音のちから

こんばんは、かえるです!

12/6、今日は「音の日」「シンフォニー記念日」だそうです。

今日は音楽関連の記念日が2つもありますね。

「音の日」は1877年、

エジソンが自ら発明した蓄音機で音を録音・再生することに成功した日です。

「シンフォニー記念日」については、

1914年、ベルリンから帰国した山田耕筰が、

初の日本人作曲として交響曲『勝鬨と平和』を発表した日です。

NO music NO life

などと言います。

音楽がなければ死んでしまう事は流石にありませんが笑

音のない生活は空虚であり、

音楽は心に活力を与えてくれます。

音楽が嫌いな人はいないのではないでしょうか?

今日は音楽の話をすることとします。

音楽療法

音楽療法というものがあります。

これは、

  • 発達障害
  • 身体障害
  • 精神障害
  • 高齢者

などを対象に行われています。

効果としては、

  • 認知機能の維持・改善
  • 自己肯定感・意欲の向上
  • コミュニケーションの促進
  • 協調性・社会性の促進
  • 身体機能の維持・改善
  • 生活の質(QOL)の向上

を目的としています。

ちょっと難しいですね。

要は、自身の気持ちを表出することによって、

精神の安定を図ろうということです。

喋るのが苦手な人も歌うなら出来るって場合もありますよね。

まだまだ発展途上ではありますが、

音楽には医療的にも効果が証明されてきており、

情緒を保つのに有効で有るとされています。

心をおだやかに

学校で習う勉強のうちに

音楽や美術などは

数学、英語などと比べて実用的ではないかも知れません。

では、なぜ芸術分野を習うのか、

これは心を穏やかにする。

情緒を育てると言う意味が大きいと思います。

もちろん、歴史を学ぶなどの意味も大きいと思います。

難しい事を少し書きましたが、

単純に音楽って癒やされますよね。

皆さんも日々のおつかれを音楽で癒やしてもらえたらと思います。

きょうはこの辺で。

けろけろ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました